-
[ 2015-05 -31 21:33 ]
-
[ 2015-05 -31 20:57 ]
-
[ 2015-05 -29 22:38 ]
-
[ 2015-05 -29 10:53 ]
-
[ 2015-05 -27 20:31 ]
-
[ 2015-05 -26 22:15 ]
-
[ 2015-05 -26 08:05 ]
-
[ 2015-05 -25 22:15 ]
-
[ 2015-05 -25 10:43 ]
-
[ 2015-05 -24 21:01 ]

季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 夏≫(6月・7月・8月)のお知らせです
夏は暑くて眠れなかったり、食欲が落ちたり、室内の冷房と屋外の暑さの繰り返しでだるさが抜けなかったり…と、パワー不足になりがち
この≪季節のお茶会 夏≫では、そんな時期におすすめの、身体の熱をとる、疲労回復によい、気分をすっきりさせて気の巡りをよくする、などといわれるお茶をご用意
香りや味わい、雰囲気の異なる5種類のお茶を五感でゆっくりと味わいながら、心も身体も軽やかになるような時間をお過ごしいただければと思います
≪季節のお茶会≫は、開催可能な日時をいくつか提示させていただき、希望者がありましたら開催、となります
仲間内で楽しみたい方も、おひとりでくつろぎたい方もどうぞ(おひとり様より承ります)
興味はあるけれどひとりでは気が引けて・・・という方には、ご相席をおすすめします
日時を決めていただければ、私の方でご相席募集をかけますので、おひとり様でもお気軽にお申し込みください
≪季節のお茶会 夏≫(6月・7月・8月) ★完全予約制★
【日時】以下より、ご希望の日にちと時間の両方をお選びください
6月10日(水)下弦・一粒万倍日
6月16日(火)新月
6月20日(土)旧端午
7月4日(土)一粒万倍日
7月7日(火)小暑 七夕
7月31日(金)満月 ブルームーン
8月8日(土)立秋
8月28日(金)一粒万倍日
8月30日(日)満月
9時30分から12時30分
14時から17時
19時から22時
【場所】 たまゆら庵 東京都港区白金台
白金台駅より徒歩12分/恵比寿駅・広尾駅より徒歩15分
詳細はお申込みの方にご案内いたします
【お茶】
碧螺春 白牡丹 洛神花茶 プーアル生茶蝉涎奇茶 鳳凰単そう黄枝香

【お茶うけ】
◆茶梅:青梅と茶葉(鳳凰単そう)を砂糖に漬けた風味豊かなスイーツ←なくなりましたら別のものになります
◆茶梅シロップのグラニテ:気分がスッキリする甘酸っぱいグラニテ
【参加費】おひとり様 3000円
【定員】各回1から6名様(1名様より承ります)
●申込方法:①お名前、②ご参加人数、③当日つながる電話番号、④ご希望の日にちと時間の両方、を明記の上、下記のいずれかにメールにてお知らせください
相席ご希望の方はその旨ご連絡願います
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せいただければと思います 090-4845-3777 (内田)
●連絡先:台湾茶・中国茶のおもてなし【たまゆら庵】内田朱美
PCメール:ak14pearl★gmail.com (★を@にかえて送信下さい)
facebookの方は、「内田朱美」あるいは「たまゆら庵」宛てにメッセージで
https://www.facebook.com/akemi.uchida.351
https://www.facebook.com/TamayuraAn?ref=hl
mixiの方は、mixi名「pearl」宛てにメッセージで
http://mixi.jp/home.pl?from=global
お送りくださっても結構です
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫
6月:10日(水)、16日(火)、20日(土)
7月:4日(土)、7日(火)、31日(金)
8月:8日(土)、28日(金)、30日(日)
9時30分~12時30分、14時~17時 19時~22時の1日3枠
≪茶梅作りワークショップ≫
6月13日(土)14時~2、3時間程度
追加開催 6月17日(水)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 6月30日(火)詳細未定

昨日お客様にいただいた くるみのクッキー
りすのパッケージが超~可愛い(*’▽’)
いろいろな種類のイラストがあり、バリエーションは270種ほどあるとか
人工保存料・着色料・香料・化学調味料なし
食感サクッほろっ、粉糖に埋もれていますが甘さ控えめ
美味しい~(*^。^*)という感覚が、身体の底から静かに湧いてくる感じ

合わせたお茶は久々の三年番茶
焙煎香がくるみの香りとよく合います
軽い食感の茶葉入りマクロビクッキーを作ってみようと思っていたので、参考になりそうです
ありがとうございました(*^^*)

【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫
≪茶梅作りワークショップ≫
6月13日(土)14時~2、3時間程度
追加開催 6月17日(水)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 6月30日(火)詳細未定

本日の【たまゆら庵】
しばらく前に遠方にお引っ越しされた中国茶業界の方が、東京にいらしたタイミングでご来訪
茶友さんたちとご利用くださいました ありがとうございます(*^▽^*)
私も久しぶりの再会です
皆様、幅広くご活躍されていて、貴重なお話をたくさんうかがうことができました
お茶の販売もされている方から、珍しいお茶を飲ませていただいたりもして
素敵な茶縁をいただき感謝です(*^^*)

【茶譜】 廬山雲霧 安渓鉄観音 苦水薔薇 安吉紅茶
【お茶うけ】 茶梅(安渓鉄観音)
青梅のフルーティーな香りと、焙煎のきいた安渓鉄観音の深みのある香りが溶け合った至福の一粒
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫
6月13日(土)14時~2、3時間程度
追加開催 6月17日(水)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 6月30日(火)詳細未定

ワンピースを作った布の残りで、ギャザーチュニックを作ってみました
こちらも型紙不要、ほとんど直線縫いの簡単ソーイング
自分で日常に着るので、細かいところは気にしません
草木染めした布で簡単ソーイングも、近くやってみたいな(^^♪
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫
6月13日(土)14時~2、3時間程度
6月17日(水)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 6月30日(火)詳細未定

先日アップした≪茶梅作りワークショップ≫
日程が合わない方のために、追加開催をすることになりました
日時は6月17日(水)の14時~
その日時なら参加できる~(*’▽’)という方、お申込みお待ちしております
梅は出回る期間が限られるので、このタイミングを逃すと来年になってしまいます
お見逃しなく(*^。^*)
★ ★ ★ ★ ★
【たまゆら庵】で人気のお茶うけのひとつ「茶梅」
梅の実と茶葉を、砂糖漬けや砂糖煮にしたものです
梅の風味に茶葉の風味も加わった香り豊かなスイーツ
梅の実はお茶うけとしてお召し上がりいただき、シロップ部分もお湯などで割って飲む他、グラニテにしたり焼き菓子に入れたりして、無駄なく楽しむことができます
「作り方を教えてほしい!」とのお声をよくいただくので、梅の出回る時期に、砂糖煮の作り方のワークショップを開催することにしました
ただ作るだけではなく、生の梅の香りや感触、水に浮かべた時の美しさ…なども感じていただきたいと思います
梅加工品初挑戦!という方にも安心してご参加いただけるように、梅の扱い方の基本など含めまして丁寧にご説明しますし、作った茶梅はもちろんお持ち帰りいただけます(作ったばかりは酸味が強いので、おうちでしばらく寝かせてからお召し上がりください)
使用する茶葉は「鳳凰単そう桂花香」、砂糖は優しい甘さの「てんさい糖」です
煮ている時間は、お茶と手作りのお茶うけをお楽しみください
ご参加いただければ、次からはご自身で迷いなく作れるようご説明しますので、「自分で作れるようになりたい!」という方、お申込みお待ちしております(*^^*)
≪茶梅作りワークショップ≫追加開催
【日時】 6月17日(水)14時~2、3時間程度(13:45~受付)
【場所】 たまゆら庵 東京都港区白金台
白金台駅より徒歩12分/恵比寿駅・広尾駅より徒歩15分
詳細はお申込みの方にご案内いたします
【参加費】 おひとり様 4000円(材料費込・お茶と手作りのお茶うけ付き)
★前々日よりキャンセル料がかかりますこと、ご了承ください
【持ち物】 エプロン ・ お持ち帰り用の瓶(大きさの目安は、大粒の梅干しが12個程度入る蓋つきのもの。シロップも入れますので、水分がもれない作りのもので。複数の小さめの瓶に分けて入れてもいいと思います)
【定員】 5名様
●申込方法:①お名前、②ご参加人数、③当日つながる電話番号を明記の上、下記のいずれかにメールにてお知らせください
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください 090-4845-3777
●連絡先: 台湾茶・中国茶のおもてなし【たまゆら庵】内田朱美
PCメール:ak14pearl★gmail.com (★を@にかえて送信下さい)
facebookの方は、「内田朱美」あるいは「たまゆら庵」宛てにメッセージで
https://www.facebook.com/akemi.uchida.351
https://www.facebook.com/TamayuraAn?ref=hl
mixiの方は、mixi名「pearl」宛てにメッセージで
http://mixi.jp/home.pl?from=global
お送りくださっても結構です
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫
6月13日(土)14時~2、3時間程度
6月17日(水)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 6月30日(火)詳細未定


きらりん堂かめあき さん主催、本日の手仕事の場『わのWA』
ワークショップは、型紙不要、ほとんど直線縫いの簡単ソーイング♪
各自一目ぼれした布で、トップスやワンピース、お子様用のズボン、そして余り布でくるみボタンなどを作りました
今回のワークショップは、参加者全員の洋服作りのハードルをぐっと低くした感じです
私も手作り好きですが、洋服はあまり手を出してこなかった分野
せいぜいステテコくらいでしたが、今後はいろいろ作ってみようと思います
あくまで簡単ソーイングですけどね(^▽^;)

本日の【たまゆら庵】@『わのWA』は、老化をもたらす紫外線A波に加え、日焼けやシミをもたらすB波も強くなる、また連日の真夏並みの気温でちょっとお疲れ気味の方も多い、この時期におすすめのお茶をご用意
美肌や疲労回復にいいといわれるお茶を中心にお楽しみいただきました
【茶譜】白鷺緑茶 大坪毛蟹 茉莉雲環 白鷺紅茶
【お茶うけ】干し芋 ・ 松の実のマクロビマフィン
松の実がたくさんあったので、今日は特別に手作りマフィンを持参
滋養にもよい松の実が贅沢に入って、しっとりとした食感
なかなか好評でした(*^^)v
ご参加の皆様、暑い中ありがとうございました
次回は6月30日(火)です
詳細決まりましたらアップしますね(*^^*)
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫ 6月13日(土)14時~2、3時間程度
★追加開催決定 6月17日(水)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 6月30日(火)詳細未定

美味しいトマトをお福分けしたら、「美味しかったです~(*^▽^*)」と無農薬栽培の甘夏をお礼にいただきました
なんとも心地よいフローラルな香りが、果皮から漂っています
手持ちの甘夏フラワーウォーターの香りを嗅いで、「そう、この香り(*’▽’)」
まずはそのままいただいてみる
酸味は強めですが、甘酸っぱくて美味しい~(*^。^*)
トマトと甘夏の、美味しい循環です
残りはフルーツ酵素と果実酢に
美味しくなぁれ(*^^*)
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫ 6月13日(土)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 5月26日(火)10時30分~16時

満席となりました。ありがとうございます。キャンセル待ちをご希望の方は、ご連絡いただければと思います(6月20日更新)
一年で最も太陽の南中高度が高く、昼の時間が長い日、夏至
太陽のエネルギーが、最も強く地球に降り注ぐ日です
今年は6月22日(月)
そのパワフルな日のランチタイムに、茶宴を開きます
選りすぐりのお茶の他、手作りの昼食(野菜中心の松花堂弁当)とお茶うけつきです
お茶などをお楽しみいただくとともに、夏至を中心とした暦のお話をさせていただきます
日々の生活に追われていると、宇宙のサイクルとしての暦を意識することはあまりないかもしれませんが、古より意識されてきたものには相応の価値や意味があります
私たちの心や身体、あるいは動植物も、宇宙のサイクルに大きな影響を受けていますし
そのサイクルに親しむことで、日常生活で目に映るもの、感じるものも変化し、より豊かに生きていくことができるのではないでしょうか
ご興味ある方、お申込みお待ちしております(*^^*)
≪夏至の茶宴≫
【日時】6月22日(月) 12時から14時30分 (11時45分~受付)
【場所】たまゆら庵 東京都港区白金台
白金台駅より徒歩12分/恵比寿駅・広尾駅より徒歩15分
詳細はお申込みの方にご案内いたします
【会費】おひとり様3500円(お茶5種類程度・手作りの昼食とお茶うけつき)
【定員】6名様
●申込方法:①お名前、②ご参加人数、③当日つながる電話番号を明記の上、下記のいずれかにメールにてお知らせください
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください 090-4845-3777(内田)
●連絡先: 台湾茶・中国茶のおもてなし【たまゆら庵】 内田朱美
PCメール:ak14pearl★gmail.com (★を@にかえて送信下さい)
facebookの方は、「内田朱美」あるいは「たまゆら庵」宛てにメッセージで
https://www.facebook.com/akemi.uchida.351
https://www.facebook.com/TamayuraAn?ref=hl
mixiの方は、mixi名「pearl」宛てにメッセージで
http://mixi.jp/home.pl?from=global
お送りくださっても結構です
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫ 6月13日(土)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫ 5月26日(火)10時30分~16時

我が家のデンドロビューム(ラブメモリー“フィズ”)が咲き始めました
「フィズ」というネーミングにぴったりの、活気ある雰囲気(*^▽^*)
青みを帯びた甘い香りも、気分を明るくさせてくれます(^^♪
この鉢は、3年前の「世界らん展」で父が買ってくれたもの
1年目は葉っぱだけでしたが、去年今年と元気に花を咲かせてくれていて
肥料なんて1度もあげたことないのに(^▽^;)
あげたらもっと、花つきがいいのかもしれませんけどね
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫ 6月13日(土)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分 詳細未定
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫

【たまゆら庵】で人気のお茶うけのひとつ「茶梅」
梅の実と茶葉を、砂糖漬けや砂糖煮にしたものです
梅の風味に茶葉の風味も加わった香り豊かなスイーツ
梅の実はお茶うけとしてお召し上がりいただき、シロップ部分もお湯などで割って飲む他、グラニテにしたり焼き菓子に入れたりして、無駄なく楽しむことができます
「作り方を教えてほしい!」とのお声をよくいただくので、梅の出回る時期に、砂糖煮の作り方のワークショップを開催することにしました
ただ作るだけではなく、生の梅の香りや感触、水に浮かべた時の美しさ…なども感じていただきたいと思います
梅加工品初挑戦!という方にも安心してご参加いただけるように、梅の扱い方の基本など含めまして丁寧にご説明しますし、作った茶梅はもちろんお持ち帰りいただけます(作ったばかりは酸味が強いので、おうちでしばらく寝かせてからお召し上がりください)
使用する茶葉は「鳳凰単そう桂花香」、砂糖は優しい甘さの「てんさい糖」です
煮ている時間は、お茶と手作りのお茶うけをお楽しみください
ご参加いただければ、次からはご自身で迷いなく作れるようご説明しますので、「自分で作れるようになりたい!」という方、お申込みお待ちしております(*^^*)
なお、「参加したいけれどこの日はどうしても無理」という方、6月中旬でタイミングが合えば個別での対応も検討しますのでご相談ください(料金は500円増しとさせていただきます 何日の午前・午後・夜間、第3希望くらいまでお知らせください)
≪茶梅作りワークショップ≫
【日時】 6月13日(土)14時~2、3時間程度(13:45~受付)
【場所】 たまゆら庵 東京都港区白金台
白金台駅より徒歩12分/恵比寿駅・広尾駅より徒歩15分
詳細はお申込みの方にご案内いたします
【参加費】 おひとり様 3500円(材料費込・お茶と手作りのお茶うけ付き)
★前々日よりキャンセル料がかかりますこと、ご了承ください
【持ち物】 エプロン ・ お持ち帰り用の瓶(大きさの目安は、大粒の梅干しが12個程度入る蓋つきのもの。シロップも入れますので、水分がもれない作りのもので。複数の小さめの瓶に分けて入れてもいいと思います)
【定員】 6名様
●申込方法:①お名前、②ご参加人数、③当日つながる電話番号を明記の上、下記のいずれかにメールにてお知らせください
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください 090-4845-3777
●連絡先: 台湾茶・中国茶のおもてなし【たまゆら庵】内田朱美
PCメール:ak14pearl★gmail.com (★を@にかえて送信下さい)
facebookの方は、「内田朱美」あるいは「たまゆら庵」宛てにメッセージで
https://www.facebook.com/akemi.uchida.351
https://www.facebook.com/TamayuraAn?ref=hl
mixiの方は、mixi名「pearl」宛てにメッセージで
http://mixi.jp/home.pl?from=global
お送りくださっても結構です
【プライベートサロン】
≪季節のお茶会 夏≫ 詳細未定
≪茶梅作りワークショップ≫ 6月13日(土)14時~2、3時間程度
≪たまゆら茶会 平成二十七年 水無月≫ 6月14日(日)14時〜16時 詳細未定
≪夏至の茶宴≫ 6月22日(月)12時~14時30分 詳細未定
≪硬水とこだわり牛乳で英国紅茶を楽しむ会(仮題)≫ 7月5日(日) 詳細未定
【コラボ】
≪手仕事の場『わのWA』@きらりん堂≫